・21年08月(1)
・21年07月(1)
・21年06月(2)
・21年05月(2)
・21年04月(1)
・21年02月(4)
・21年01月(1)
・20年11月(1)
・20年10月(1)
・20年09月(2)
・20年08月(1)
・20年06月(1)
・20年04月(1)
・20年02月(2)
・19年12月(1)
・19年11月(2)
・19年10月(6)
・19年09月(2)
・19年08月(2)
・19年07月(3)
・19年06月(3)
・19年05月(3)
・19年04月(2)
・19年03月(3)
・19年02月(3)
・19年01月(2)
・18年12月(5)
・18年11月(3)
・18年10月(3)
・18年09月(1)
・18年08月(6)
・18年07月(3)
・18年06月(1)
・18年05月(4)
・18年04月(3)
・18年03月(2)
・18年02月(3)
・17年11月(4)
・17年09月(1)
・17年08月(1)
・17年06月(1)
・17年05月(2)
・17年04月(2)
・17年03月(1)
・17年02月(2)
・17年01月(2)
・16年08月(7)
・16年07月(4)
・16年06月(1)
・16年05月(2)
・16年04月(1)
・16年03月(2)
・16年02月(2)
・15年11月(2)
・15年06月(11)
・15年05月(4)
・15年04月(1)
・15年03月(3)
・15年02月(3)
・14年12月(2)
・14年11月(3)
・14年10月(1)
・14年09月(2)
・14年08月(2)
・14年07月(3)
・14年05月(3)
・14年04月(4)
・14年03月(3)
・14年02月(1)
・14年01月(1)
・13年12月(2)
・13年11月(2)
・13年10月(1)
・13年09月(1)
・13年08月(1)
・13年07月(2)
・13年06月(2)
・13年05月(2)
・13年04月(1)
・13年03月(2)
・13年02月(2)
・13年01月(1)
・12年12月(1)
・12年11月(2)
・12年10月(3)
・12年09月(1)
・12年08月(2)
・12年06月(1)
・12年05月(1)
・12年04月(2)
・12年03月(2)
・11年11月(1)
・11年10月(1)
・11年09月(1)
・11年07月(2)
・11年06月(1)

『91歳セツの新聞ちぎり絵 ポストカードブック』刊行記念
木村セツ&木村いこ 祖母と孫の二人展
会期:2021年3月30日(火)〜4月10日(土)
OPEN:月-金 11-19時 /土 11-17時/日・祝休
会場:GARELLY SANYODO (山陽堂書店2・3階)
※開廊時間は変更となる場合がございますので、ご来場前に山陽堂書店HP・twitterでご確認ください。
混雑時には入場を制限する場合がございます。
89歳から新聞ちぎり絵を始め、話題を集める祖母・木村セツと、漫画家でイラストレーターの孫、木村いこ。『91歳セツの新聞ちぎり絵 ポストカードブック』の刊行を記念し、日常を暖くも精緻に描き出すタッチに共通点をもつ祖母と孫の二人展を開催します。ポスターデザイン・企画協力はグラフィックデザイナーで、セツの娘、いこの母である木村幸子。創作一家のおおらかで豊かな世界をお楽しみください。
〈プロフィール〉
木村セツ
1929 年1月7日奈良県桜井市生まれ。戦争中は学徒動員により、紡績工場で働く。戦後、銀行に勤めるが、家庭の事情で退職。3人の子供を育てながら、養鶏、喫茶店、農業などの仕事に励む。2018年末に夫が他界。2019 年元旦から長女の勧めで新聞ちぎり絵を始め、才能が開花。ツイッターアカウント「91歳セツの新聞ちぎり絵」(@setsu0107)はフォロワー数4 万人以上(2021年1月現在)。90 歳の1 年間につくった作品を集めた作品集『90歳セツの新聞ちぎり絵』(里山社)が好評発売中。
木村いこ
1981年奈良県生まれ。漫画家、イラストレーター。木村セツの孫。ツイッターアカウント「90歳セツの新聞ちぎり絵」 "なかの人"。町の風景や食事など、日常を温かみのあるタッチで描く漫画やイラストで人気を集める。コミックスに『午後4時の白パン』(ぶんか社)、『夜さんぽ』(徳間書店)ほか。http://kimuraiko.com

春の安西水丸展⑦
SIS企画展「スノードームのある風景」

開廊時間は変更となる場合がございますので、ご来場前に山陽堂書店HP・twitterでご確認ください。
安西水丸氏の描いたスノードーム作品と氏の元で学んだ10名の作品を展示致します。
《参加作家》
上路ナオ子 右近茜 老沼果帆子 鹿又きょうこ 今野マルコ
笹本聖子 信濃八太郎 竹中ゆみ子 山﨑杉夫 山本恵未(敬称略)

『響け、希望の音』刊行記念
「東北ユースオーケストラ 活動のあゆみ」写真と言葉の展覧会
会期:2021年3月1日(月)〜3月13日(土)
平日11:00-19:00/土曜11:00-17:00/日曜休
※1日は13:00開廊
開廊時間は変更となる場合がございますので、
『響け、希望の音 〜東北ユースオーケストラからつながる未来〜』
著・田中宏和 フレーベル館刊
311(東日本大震災)をきっかけに生まれた、
坂本龍一氏が導く東北三県の子どものオーケストラ
「東北ユースオーケストラ(TYO)」。
その活動を追った児童向けノンフィクション読み物の刊行を記念し、
写真パネル展を開催いたします。
書籍ではとりあげきれなかった、貴重な記録の数々をお楽しみください。
会場にて、TYOオリジナルグッズを販売中!

主催・フレーベル館
協力・山陽堂書店 /一般社団法人東北ユースオーケストラ
©︎Tohoku Youth Orchestra
※書籍『響け、希望の音』の印税相当額ならびにTYOオリジナルグッズの売上は、
一般社団法人東北ユースオーケストラの活動費に充てられます。

開廊時間:平日11-18時 土曜11-17時 日・祝休
『広告』は数年に一度、編集長が交代し、全体テーマや装丁、
そんな『広告』ですが、現在、
リニューアル第一号では「価値」、第二号では「著作」を特集。