・21年08月(1)
・21年07月(1)
・21年06月(2)
・21年05月(2)
・21年04月(1)
・21年02月(4)
・21年01月(1)
・20年11月(1)
・20年10月(1)
・20年09月(2)
・20年08月(1)
・20年06月(1)
・20年04月(1)
・20年02月(2)
・19年12月(1)
・19年11月(2)
・19年10月(6)
・19年09月(2)
・19年08月(2)
・19年07月(3)
・19年06月(3)
・19年05月(3)
・19年04月(2)
・19年03月(3)
・19年02月(3)
・19年01月(2)
・18年12月(5)
・18年11月(3)
・18年10月(3)
・18年09月(1)
・18年08月(6)
・18年07月(3)
・18年06月(1)
・18年05月(4)
・18年04月(3)
・18年03月(2)
・18年02月(3)
・17年11月(4)
・17年09月(1)
・17年08月(1)
・17年06月(1)
・17年05月(2)
・17年04月(2)
・17年03月(1)
・17年02月(2)
・17年01月(2)
・16年08月(7)
・16年07月(4)
・16年06月(1)
・16年05月(2)
・16年04月(1)
・16年03月(2)
・16年02月(2)
・15年11月(2)
・15年06月(11)
・15年05月(4)
・15年04月(1)
・15年03月(3)
・15年02月(3)
・14年12月(2)
・14年11月(3)
・14年10月(1)
・14年09月(2)
・14年08月(2)
・14年07月(3)
・14年05月(3)
・14年04月(4)
・14年03月(3)
・14年02月(1)
・14年01月(1)
・13年12月(2)
・13年11月(2)
・13年10月(1)
・13年09月(1)
・13年08月(1)
・13年07月(2)
・13年06月(2)
・13年05月(2)
・13年04月(1)
・13年03月(2)
・13年02月(2)
・13年01月(1)
・12年12月(1)
・12年11月(2)
・12年10月(3)
・12年09月(1)
・12年08月(2)
・12年06月(1)
・12年05月(1)
・12年04月(2)
・12年03月(2)
・11年11月(1)
・11年10月(1)
・11年09月(1)
・11年07月(2)
・11年06月(1)

第三回 『 風の交差点 』
【 地球の聲を感じる。】
◆ 場所:山陽堂書店2階ギャラリー
〒107-0061 東京都港区北青山3-5-22
◆ 日時:9月20日(木)
19時開演(開場18時半)
20時半頃 終了予定。
◆参加費:事前予約 3.500円、
当日は 4.000円。
※ ご精算は当日受付でお願い致します。
◆ 定員:20名 (※満席御礼となりました)
ご予約お申し込み頂きました皆様、ありがとうございます。
・ お席は、当日受付をされた方からお座り頂いておりますので、お早めにお越しくださいませ。
・ 当日の天候にもよりますが、クーラー使用の為、お席の状況で暑さ寒さを感じられるかもしれません、どうぞお楽な服装で調整をお願い致します。
・ 終了後、21時半頃まで3階で飲み物、おつまみ等を有料でご用意しております。
◆ 会場のお問い合わせ
山陽堂書店
TEL03-3401-1309
青山で皆様との出会いを大切に、
一回一回を大事に行ないたいと思います。
四回までは、雲龍の原点から今日までをいろいろな笛とエピソードを交えて行います。
どうぞお誘い合わせの上お越し頂けたら幸いです。
第三回は、
○ 地球の聲を感じる。
NHK 「山河憧憬」にはじまり、
土曜ドラマ「ウォーカーズ」、
龍村仁監督映画「地球交響曲第六番」虚空の音の章、響きから映像へと繋がる
コアガラスの笛。
伊豆下田吉佐美海岸の洞窟で授かった
吉佐美之磐笛。
出雲大社、熊野本宮大社開寅祭その他のご神事、数々の音開きで吹かせて頂いた石の響き。
愛知県知多半島で授かる繭之磐笛。
イングランドで授かった恐竜海岸之磐笛。
ハワイ島のご神事で授かった溶岩石之笛。
プエブロインディアン・ロバートミラバルさんから頂いた土笛。
その他。
* 笛の流れは、当日変わるかもしれませがご了承ください。
コアガラスの笛
吉佐美之磐笛
繭之磐笛
恐竜海岸之磐笛
溶岩石之磐笛
プエブロの土笛
木の実之笛
岐阜養老の瓢箪
その他。
ーーーーーーーーーーー
* 第4回 11月9日(金曜日)
⚫︎ 祈り。
米国グランドキャニオンから、
福井県越前国 一乗谷へ。
ーーーーーーーーーーー
お申し込みご予約は、直接雲龍までお願い致します。
(※満員となりましたので申込みは締め切らせていただきました。)
FB messenger 又は、unryu.fue☆gmail.com
迷惑メール、スパム防止の為、アドレスの ☆ を @ に変えて送信をお願い致します。
後日確認のメールをお送り致します。
雲龍
http://www.shana-records.com/top.html
山陽堂書店
http://yytop.ciao.jp/sanyodo2/index.html
写真撮影:太田宏昭