・21年08月(1)
・21年07月(1)
・21年06月(2)
・21年05月(2)
・21年04月(1)
・21年02月(4)
・21年01月(1)
・20年11月(1)
・20年10月(1)
・20年09月(2)
・20年08月(1)
・20年06月(1)
・20年04月(1)
・20年02月(2)
・19年12月(1)
・19年11月(2)
・19年10月(6)
・19年09月(2)
・19年08月(2)
・19年07月(3)
・19年06月(3)
・19年05月(3)
・19年04月(2)
・19年03月(3)
・19年02月(3)
・19年01月(2)
・18年12月(5)
・18年11月(3)
・18年10月(3)
・18年09月(1)
・18年08月(6)
・18年07月(3)
・18年06月(1)
・18年05月(4)
・18年04月(3)
・18年03月(2)
・18年02月(3)
・17年11月(4)
・17年09月(1)
・17年08月(1)
・17年06月(1)
・17年05月(2)
・17年04月(2)
・17年03月(1)
・17年02月(2)
・17年01月(2)
・16年08月(7)
・16年07月(4)
・16年06月(1)
・16年05月(2)
・16年04月(1)
・16年03月(2)
・16年02月(2)
・15年11月(2)
・15年06月(11)
・15年05月(4)
・15年04月(1)
・15年03月(3)
・15年02月(3)
・14年12月(2)
・14年11月(3)
・14年10月(1)
・14年09月(2)
・14年08月(2)
・14年07月(3)
・14年05月(3)
・14年04月(4)
・14年03月(3)
・14年02月(1)
・14年01月(1)
・13年12月(2)
・13年11月(2)
・13年10月(1)
・13年09月(1)
・13年08月(1)
・13年07月(2)
・13年06月(2)
・13年05月(2)
・13年04月(1)
・13年03月(2)
・13年02月(2)
・13年01月(1)
・12年12月(1)
・12年11月(2)
・12年10月(3)
・12年09月(1)
・12年08月(2)
・12年06月(1)
・12年05月(1)
・12年04月(2)
・12年03月(2)
・11年11月(1)
・11年10月(1)
・11年09月(1)
・11年07月(2)
・11年06月(1)

友だちを招待したくて手紙を書いたのに、「でも、誰も来なくてもだいじょうぶです」とつけくわえてしまう、内気なハリネズミが主人公の『ハリネズミの願い』(新潮社刊)。
オランダでもっとも敬愛されている作家トーン・テレヘンによるこの本には、
祖敷大輔さんによる日本語版オリジナルの装画と挿絵がついています。
著者のテレヘンさんも翻訳者の長山さきさんも、そしてオランダの出版社の編集者も一目見るなりとりこになってしまったこのハリネズミ。
今回の挿絵展は、『ハリネズミの願い』のカバーと本文に掲載された10点以上の原画に加え、それを元に制作したシルクスクリーンプリントなども展示。
そのかわいらしさに釘づけにされてしまうハリネズミのたたずまいと、パステルのやわらかな風合いをお楽しみください。
期間中に山陽堂書店で『ハリネズミの願い』をお買い上げいただいた方には、特製のハリネズミ絵はがきをプレゼントいたします。
トークイベント
~トーン・テレヘン著『ハリネズミの願い』が日本で出版されるまで。~
日時: 9月26日(月) 19時より
場所: 青山・ギャラリー山陽堂
出演:新潮社編集者 須貝利恵子 ・ イラストレーター 祖敷大輔
「はじめて試訳を読んでいただいた二十五年前から、『ぼくが一生かかっても書けない、可愛くて怖い童話』と評して励ましつづけてくださった谷川俊太郎さんと、夢中で一気に訳した原稿を読んで、出版を快諾してくださった新潮社の須貝利恵子さんに心からお礼を申し上げたい。(中略)見たとたん、心が震えるようなハリネズミの絵を描いてくださった祖敷大輔さんと、すてきな本に仕上げてくださった新潮社装幀室の望月玲子さんにも心からお礼を。」-訳者あとがきより-
『ハリネズミの願い』の訳者あとがきに、今回語っていただく編集者・須貝利恵子さんとイラストレーター・祖敷大輔さんのお名前が登場します。
そんなお二人に、この本ができるまでの経緯や祖敷さんの絵をめぐるいろいろなことをお話ししていただきます。
「ハリネズミの願い」(新潮社1,404円込)をご購入された方には、トーク後、祖敷さんにサインをしていただきます。皆様のお申込みをお待ちしております。
*山陽堂でお買い上げいただいた方にはオリジナルのハリネズミ絵はがきをプレゼント。
●参加費:1500円(税込)
*事前のお支払い。返金はできませんのでご了承ください。
●お申込方法:店頭・下記問い合わせメール・電話・ファックス
mail:info@sanyodo-shoten.co.jp
tel:03-3401-1309
fax:03-3401-1358
【プロフィール】
祖敷大輔 soshiki daisuke
イラストレーター。1979年生まれ。広島県出身。武蔵野美術大学卒業。
新聞社、バイシクルメッセンジャーを経て、2008年よりフリーランス。

tentent / テンテント



ANAグループ機内誌『翼の王国』連載をまとめた本書『「翼の王国」のおみやげ』(木楽舎刊)は、
アートディレクターの長友啓典氏が、全国各地を旅して出会ったお気に入りのおみやげを紹介する、
食いしんぼう旅エッセイ。
厳選した50点のおみやげと、各地のおみやげ話に加え、やわらかく品のあるイラストも楽しめる一冊です。
今回の原画展では、本書に掲載されたおみやげや街・風景のイラスト原画を約20点展示いたします。
なお、期間中に当店で本書をお買い上げいただきますと、
先着で、非売品「おみやげイラスト入りしおり」をプレゼントいたします。
(どのおみやげになるかは、おたのしみ。)
【トークイベント 告知詳細】
『「翼の王国」のおみやげ』 長友啓典氏 トークイベント
日時: 9月9日(金) 19時より
場所: 青山・ギャラリー山陽堂
原画展開催を記念して、著者・長友啓典さんをお迎えしたトークイベントを開催いたします。
上京して30年、ずっとひいきにしてきた東京のみやげ話から、街が変遷する様子、旅の楽しみ方まで。
初代・萬納孫次郎氏が岡山県出身という「山陽堂」にちなみ、本書でもご紹介している岡山銘菓
「大手まんぢゅう」(『大手饅頭伊部屋』) 1個付きです。

参加費:1500円(税込)
*事前のお支払い。返金はできませんのでご了承ください。
お申込方法:店頭・下記問い合わせメール・電話・ファックス
mail:info@sanyodo-shoten.co.jp
tel:03-3401-1309
fax:03-3401-1358
【プロフィール】

長友啓典(ながとも・けいすけ)
アート・ディレクター。1939年生まれ。日本デザインセンターを経て、1969年、黒田征太郎とデザインスタジオ『K2』を設立。エディトリアル、各種広告、イベント会場のアートディレクター、小説の挿絵、雑誌のエッセイ連載など幅広く活躍。現在、山陽堂イラストレーターズ・スタジオ講師をつとめている。