・21年10月(4)
・21年08月(1)
・21年07月(1)
・21年06月(2)
・21年05月(2)
・21年04月(1)
・21年02月(4)
・21年01月(1)
・20年11月(1)
・20年10月(1)
・20年09月(2)
・20年08月(1)
・20年06月(1)
・20年04月(1)
・20年02月(2)
・19年12月(1)
・19年11月(2)
・19年10月(6)
・19年09月(2)
・19年08月(2)
・19年07月(3)
・19年06月(3)
・19年05月(3)
・19年04月(2)
・19年03月(3)
・19年02月(3)
・19年01月(2)
・18年12月(5)
・18年11月(3)
・18年10月(3)
・18年09月(1)
・18年08月(6)
・18年07月(3)
・18年06月(1)
・18年05月(4)
・18年04月(3)
・18年03月(2)
・18年02月(3)
・17年11月(4)
・17年09月(1)
・17年08月(1)
・17年06月(1)
・17年05月(2)
・17年04月(2)
・17年03月(1)
・17年02月(2)
・17年01月(2)
・16年08月(7)
・16年07月(4)
・16年06月(1)
・16年05月(2)
・16年04月(1)
・16年03月(2)
・16年02月(2)
・15年11月(2)
・15年06月(11)
・15年05月(4)
・15年04月(1)
・15年03月(3)
・15年02月(3)
・14年12月(2)
・14年11月(3)
・14年10月(1)
・14年09月(2)
・14年08月(2)
・14年07月(3)
・14年05月(3)
・14年04月(4)
・14年03月(3)
・14年02月(1)
・14年01月(1)
・13年12月(2)
・13年11月(2)
・13年10月(1)
・13年09月(1)
・13年08月(1)
・13年07月(2)
・13年06月(2)
・13年05月(2)
・13年04月(1)
・13年03月(2)
・13年02月(2)
・13年01月(1)
・12年12月(1)
・12年11月(2)
・12年10月(3)
・12年09月(1)
・12年08月(2)
・12年06月(1)
・12年05月(1)
・12年04月(2)
・12年03月(2)
・11年11月(1)
・11年10月(1)
・11年09月(1)
・11年07月(2)
・11年06月(1)
・21年08月(1)
・21年07月(1)
・21年06月(2)
・21年05月(2)
・21年04月(1)
・21年02月(4)
・21年01月(1)
・20年11月(1)
・20年10月(1)
・20年09月(2)
・20年08月(1)
・20年06月(1)
・20年04月(1)
・20年02月(2)
・19年12月(1)
・19年11月(2)
・19年10月(6)
・19年09月(2)
・19年08月(2)
・19年07月(3)
・19年06月(3)
・19年05月(3)
・19年04月(2)
・19年03月(3)
・19年02月(3)
・19年01月(2)
・18年12月(5)
・18年11月(3)
・18年10月(3)
・18年09月(1)
・18年08月(6)
・18年07月(3)
・18年06月(1)
・18年05月(4)
・18年04月(3)
・18年03月(2)
・18年02月(3)
・17年11月(4)
・17年09月(1)
・17年08月(1)
・17年06月(1)
・17年05月(2)
・17年04月(2)
・17年03月(1)
・17年02月(2)
・17年01月(2)
・16年08月(7)
・16年07月(4)
・16年06月(1)
・16年05月(2)
・16年04月(1)
・16年03月(2)
・16年02月(2)
・15年11月(2)
・15年06月(11)
・15年05月(4)
・15年04月(1)
・15年03月(3)
・15年02月(3)
・14年12月(2)
・14年11月(3)
・14年10月(1)
・14年09月(2)
・14年08月(2)
・14年07月(3)
・14年05月(3)
・14年04月(4)
・14年03月(3)
・14年02月(1)
・14年01月(1)
・13年12月(2)
・13年11月(2)
・13年10月(1)
・13年09月(1)
・13年08月(1)
・13年07月(2)
・13年06月(2)
・13年05月(2)
・13年04月(1)
・13年03月(2)
・13年02月(2)
・13年01月(1)
・12年12月(1)
・12年11月(2)
・12年10月(3)
・12年09月(1)
・12年08月(2)
・12年06月(1)
・12年05月(1)
・12年04月(2)
・12年03月(2)
・11年11月(1)
・11年10月(1)
・11年09月(1)
・11年07月(2)
・11年06月(1)
谷口智則 個展 『サルくんとモンキー』

二年前の12月、
スイッチパブリッシング『MONKEY』新創刊の表紙を飾った谷口智則さんに
個展を開催していただきました。
来年は『さるどし』ということで、
今年から来年にかけて、
谷口さんに再び展示をしていただくことになりました。
皆様のお越しをお待ちしております。 山陽堂
個展に向けて一言
僕は12年前のちょうど申年にサルの絵本で絵本作家としてデビューしました。
12年かけて一回り成長したサルくんを見てもらえるような展示になればと思っています。
谷口智則
期 間 : 12月16日(水)~2016年1月16日(土)
開廊時間:月-金 11時~19時(1/5-7を除く)
土・1/5~7 11時~17時
休み 日・祝 12/29-1/4
ワークョップ
谷口智則さんと『とびだすクリスマスカード』をつくろう!
クリスマス前の土曜日に谷口智則さんとクリスマスカードを作るワークショップを開催いたします。
皆様のお申込みをお待ちしております。
日時 12月19日土曜日
第1回 13時~14時半
第2回 15時~16時半
参加費 2500円
定員 各回6名
お申込方法 お申込方法:店頭・下記問い合わせメール・電話・ファッ クス
tel:03-3401-1309 fax:03-3401-1358
谷口智則(たにぐちとものり)
1978年大阪府生まれ。
金沢美術工芸大学日本画専攻卒業。
20歳の時にボローニャ国際絵本原画展を見て、独学で絵本を作りはじめる。
2004年、絵本『サルくんとお月さま』で絵本作家としてデビュー後、ランスの出版社Le petit lezard社より絵本『CACHE CACHE』をはじめ、本だけでなくフランスやイタリアなどで数々の絵本を出版。
以後絵本の世界にとどまらず、テレビ、雑誌、企業広告、商品パッケージ、舗デザインなどあらゆるメディアで活躍の場を広げる。
今後の活躍が最も期待される日本人絵本作家の1人。
読んだ人が絵本の世界に入り込め、登場人物の想いや言葉が空間に浮かんでくるような絵本作りを心がけ、とえ言葉が通じなくても、子どもから大人まで世界中の人々に想いと感動が伝わるような絵本作りを目指している。
日本で出版された絵本に『100にんのサンタクロース』『サルくんとバナナのゆうえんち』『まじょのルマニオさん』(文溪堂)カメくんとアップルパイ』(アリス館)などがある。
主な仕事に、
阪急3番街、梅田イーマ、香港ハーバーシティー、名古屋mozoワンダーシティー、博多大丸などのクリスマス装飾&ビジュアル作成。
Sony PlayStation Move CMアニメーションイラスト作成。
サントリー オールフリー車内吊り広告イラスト作成。
文芸誌「MONKEY」(スイッチパブリッシング刊)創刊号表紙画&挿絵作成
エースコック どっさり野菜 パッケージイラスト作成。など多数。
12月7日(月)内田樹さんが語る『今の時代ー東京で生きること、地方で生きること』

内田樹さんに『今の時代-東京で生きること、地方で生きること』を語っていただきます。
聞き手はミシマ社の三島邦弘さんです。
内田樹(うちだ・たつる)
1950年東京生まれ。神戸女学院大学文学部総合文化学科を2011年3月に退官、同大学名誉教授。専門はフランス現代思想、武道論、教育論、映画論など。著書に、『街場の教育論』『増補版 街場の中国論』『街場の文体論』『街場の戦争論』(以上、ミシマ社)など多数。最新刊は『困難な成熟』(夜間飛行)。現在、神戸市で武道と哲学のための学塾「凱風館」を主宰している。
三島邦弘(みしま・くにひろ)
1975年京都生まれ。2006年10月東京・自由が丘に「原点回帰の出版社」ミシマ社を設立。以来、「一冊入魂」を掲げ、年間7、8冊の単行本を発刊。現在、自由が丘と京都市の2拠点で出版活動を展開。本年5月にシリーズ「コーヒーと一冊」を創刊、10月にはミシマ社初の雑誌『ちゃぶ台』を刊行した。

日時 12月7日(月)午後7時より約一時間半(開場午後6時半)
会場 ギャラリー山陽堂2階
参加費 3000円(事前のお支払。返金はできませんのでご了承ください。)
お申込方法:店頭・下記問い合わせメール・電話・ファッ クス
mail:info@sanyodo-shoten.co.jp
tel:03-3401-1309 fax:03-3401-1358
※定員に達しましたので受付を終了させていただきました。
お申し込みありがとうございました。