・21年10月(4)
・21年08月(1)
・21年07月(1)
・21年06月(2)
・21年05月(2)
・21年04月(1)
・21年02月(4)
・21年01月(1)
・20年11月(1)
・20年10月(1)
・20年09月(2)
・20年08月(1)
・20年06月(1)
・20年04月(1)
・20年02月(2)
・19年12月(1)
・19年11月(2)
・19年10月(6)
・19年09月(2)
・19年08月(2)
・19年07月(3)
・19年06月(3)
・19年05月(3)
・19年04月(2)
・19年03月(3)
・19年02月(3)
・19年01月(2)
・18年12月(5)
・18年11月(3)
・18年10月(3)
・18年09月(1)
・18年08月(6)
・18年07月(3)
・18年06月(1)
・18年05月(4)
・18年04月(3)
・18年03月(2)
・18年02月(3)
・17年11月(4)
・17年09月(1)
・17年08月(1)
・17年06月(1)
・17年05月(2)
・17年04月(2)
・17年03月(1)
・17年02月(2)
・17年01月(2)
・16年08月(7)
・16年07月(4)
・16年06月(1)
・16年05月(2)
・16年04月(1)
・16年03月(2)
・16年02月(2)
・15年11月(2)
・15年06月(11)
・15年05月(4)
・15年04月(1)
・15年03月(3)
・15年02月(3)
・14年12月(2)
・14年11月(3)
・14年10月(1)
・14年09月(2)
・14年08月(2)
・14年07月(3)
・14年05月(3)
・14年04月(4)
・14年03月(3)
・14年02月(1)
・14年01月(1)
・13年12月(2)
・13年11月(2)
・13年10月(1)
・13年09月(1)
・13年08月(1)
・13年07月(2)
・13年06月(2)
・13年05月(2)
・13年04月(1)
・13年03月(2)
・13年02月(2)
・13年01月(1)
・12年12月(1)
・12年11月(2)
・12年10月(3)
・12年09月(1)
・12年08月(2)
・12年06月(1)
・12年05月(1)
・12年04月(2)
・12年03月(2)
・11年11月(1)
・11年10月(1)
・11年09月(1)
・11年07月(2)
・11年06月(1)
・21年08月(1)
・21年07月(1)
・21年06月(2)
・21年05月(2)
・21年04月(1)
・21年02月(4)
・21年01月(1)
・20年11月(1)
・20年10月(1)
・20年09月(2)
・20年08月(1)
・20年06月(1)
・20年04月(1)
・20年02月(2)
・19年12月(1)
・19年11月(2)
・19年10月(6)
・19年09月(2)
・19年08月(2)
・19年07月(3)
・19年06月(3)
・19年05月(3)
・19年04月(2)
・19年03月(3)
・19年02月(3)
・19年01月(2)
・18年12月(5)
・18年11月(3)
・18年10月(3)
・18年09月(1)
・18年08月(6)
・18年07月(3)
・18年06月(1)
・18年05月(4)
・18年04月(3)
・18年03月(2)
・18年02月(3)
・17年11月(4)
・17年09月(1)
・17年08月(1)
・17年06月(1)
・17年05月(2)
・17年04月(2)
・17年03月(1)
・17年02月(2)
・17年01月(2)
・16年08月(7)
・16年07月(4)
・16年06月(1)
・16年05月(2)
・16年04月(1)
・16年03月(2)
・16年02月(2)
・15年11月(2)
・15年06月(11)
・15年05月(4)
・15年04月(1)
・15年03月(3)
・15年02月(3)
・14年12月(2)
・14年11月(3)
・14年10月(1)
・14年09月(2)
・14年08月(2)
・14年07月(3)
・14年05月(3)
・14年04月(4)
・14年03月(3)
・14年02月(1)
・14年01月(1)
・13年12月(2)
・13年11月(2)
・13年10月(1)
・13年09月(1)
・13年08月(1)
・13年07月(2)
・13年06月(2)
・13年05月(2)
・13年04月(1)
・13年03月(2)
・13年02月(2)
・13年01月(1)
・12年12月(1)
・12年11月(2)
・12年10月(3)
・12年09月(1)
・12年08月(2)
・12年06月(1)
・12年05月(1)
・12年04月(2)
・12年03月(2)
・11年11月(1)
・11年10月(1)
・11年09月(1)
・11年07月(2)
・11年06月(1)
山﨑杉夫 個展 『「小説推理」表紙原画展 』

6月26日から7月2日まで(日休)
月~金:11時 - 19時 土:11時 - 17時
6月29日のみトークイベントのため 午後6時閉廊
月~金:11時 - 19時 土:11時 - 17時
6月29日のみトークイベントのため 午後6時閉廊
山﨑杉夫 個展 『「小説推理」表紙原画展 』開催します。
2013年より担当している表紙原画約30点をそれぞれの制作時のエピソードと共に展示します。
《トークイベント》
6月29日(月)19:00~20:30
ゲスト:秋元英之(小説推理編集部)、松昭教(アートディレクター/bookwall代表)
進行役:山﨑杉夫
◇場所 ギャラリー山陽堂2F
◇参加費:1500円(事前のお支払い。返金はできませんのでご了承ください。)
◇トークイベントお申込方法: 店頭・下記問い合わせメール・電話・ファックス
電話:03-3401-1309
ファックス:03-3401-1358
1 more Baby応援団 『こども大国ニッポンのつくりかた』原画展 文・並河進、大八木翼 絵・小池ふみ

もうひとり子どもが欲しい、と願うパパとママを応援する
一般財団法人1more Baby応援団がつくった本、
『こども大国ニッポンのつくりかた』が、このたび
木楽舎から出版されることになりました。
日本の少子化について、悲観的なデータもたくさんあります。
でも、まずは、「こうなったらいいな」と願う日本の未来を想像したい。
そして、その未来へ向けてのアイデアを出していきたい。
そんな想いから、この本では、
「こども大国ニッポン」となった日本の未来の風景が、
並河進さん、大八木翼さんの文と、
小池ふみさんの美しいイラストで描かれています。
アートディレクションを手掛けたのは、杉山ユキさん。
今回の原画展では、その原画と文を、期間限定で展示いたします。
「こども大国ニッポン」へ、どうぞ、お越しください。
場所:ギャラリー山陽堂
〒107-0061東京都港区北青山3-5-22山陽堂書店2・3F
期間: 6月9日(火) ~ 6月20日(土)
月〜金:11時〜19時 / 土:11時〜17時 日・祝休み
<<トークイベント詳細>>
タイトル「こども大国ニッポンのつくりかたのつくりかた」
日時:6月11日(木)19時〜一時間半(開場18時半)
参加費:1500円(事前のお支払い。返金はできませんのでご了承ください。)
出演:クリエーティブディレクター大八木翼さん、並河進さん、イラストレーター小池ふみさん、アートディレクター杉山ユキさん
◇トークイベントお申込方法: 店頭・下記問い合わせメール・電話・ファックス
電話:03-3401-1309
ファックス:03-3401-1358
<プロフィール>
大八木翼
クリエーティブディレクター。「1more Baby応援団」をはじめ、「TOKYO CITY SYMPHONY」「PEACE SHADOW」、フラワーアーティスト東信氏との「EXOBIOTANICA」など、一つのアイデアから、映像やウェブ、空間を駆使しユーザーとの対話を試みる。
並河 進
クリエーティブディレクター、コピーライター。ソーシャルプロジェクトを多数手がける。著書に『Social Design 社会をちょっとよくするプロジェクトのつくりかた』(木楽舎)『Communication Shift 「モノを売る」から「社会をよくする」コミュニケーションへ』(羽鳥書店)他。
小池ふみ
イラストレーター。武蔵野美術大学空間演出デザイン学科卒業。国内外で書籍、広告、雑誌等のイラストレーションを手がける。また、個展、グループ展など、展覧会で作品を発表。
杉山ユキ
アートディレクター。「1more Baby応援団」、「キャラメルコーン」「親子健康手帳」「TEA TIME STORIES」など、広告から、パッケージデザイン、商品デザイン、ロゴやイラストなど幅広く手がける。
『青山に空襲があった-街角の書店から-』 上映会(25分/2015年) 語り 清水 浜子 聞き手・考証 山本 唯人 企画・製作 東京大空襲・戦災資料センター 東京大空襲証言映像プロジェクト ㈲記録同人

山陽堂書店は、青山という街、また街に住み、街を行き交う人々とともに120年余り年を重ねてきました。 その間、青山表参道周辺は明治神宮創建・関東大震災・戦争.・東京オリンピック・バブル・バブル崩壊という時代の流れのなかで姿を変えてきました。 中でも1945年5月25日の山の手空襲は、青山一帯を焼け野原にし、青山から離れる人も多かったようです。
6月4日に山陽堂のギャラリーで『青山に空襲があった-街角の書店から-』上映会を開催します。
インタビューを受けているのは、山陽堂三代目の姉、清水濱子(大正12年生)です。
青山に生まれ育ち、結婚後も山陽堂で65歳まで働いていました。
この度、清水濱子の証言を東京大空襲・戦災資料センターの方々が映像にしてくださいました。
みなさまのお申込みをお待ちしております。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
作品紹介
山陽堂書店の娘として大正12年に生まれた清水浜子さんの空襲体験を、東京大空襲・
戦災資料センターが収録し、映像作品になりました。このたび、作品の舞台である
ギャラリー山陽堂にて初公開いたします。静かなお屋敷町だった戦前の青山に生まれ、
参道交差点から町の変遷を見つめて成長した浜子さん。彼女の眼にうつった風景
とはどのようなものだったのでしょうか。そして、山の手空襲をへて、町はどう変わ
っていったのでしょうか。変わりゆく表参道にたたずむ記憶の貯蔵庫・山陽堂がくり
ひろげる風景散歩。浜子さんの語りが、見慣れた街並みにある、見えない歴史をよび
おこしていきます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
《上映会と解説》
6月4日(木)19:00~20:30
上映時間 約25分
解説 東京大空襲・戦災資料センター主任研究員 山本 唯人
◇場所 ギャラリー山陽堂2F
◇参加費:1500円
◇定員15名
*定員に達しましたのでお申込受付を終了いたしました。
山の手空襲から70年-青山周辺の景色、戦前・戦中・戦後-

イベント開催のため、下記展示時間が変更になります。
5/23(土) 11時~14時 (午後3時よりジャーナリスト渡辺みどりさんのお話)
5/30(土) 11時~14時 (午後3時より俳優矢田稔さんのお話)
70年前の5月25日、青山表参道一帯は空襲で焼け野が原となりました。
あの日の山の手空襲から70年、
焼け残った建物(オリンピック道路拡幅で3分の一になりましたが)の2階で
戦前・戦中・戦後の青山周辺の写真や地図を展示します。
昭和初期青山通り沿いには、人々の暮らしを支える商店が並んでいました。
18歳で嫁ぐまで青山で暮らしていた92歳の女性が
「大正5年生れの兄と思い出しながら書きました。」
と手書きの商店地図をみせてくださいました。
今回こちらの地図も展示いたします(違っていたら直して下さいとのことです)。
ちいさなスペースですが、青山の昔に触れていただけましたら幸いです。
そして、ぜひ皆様の青山の思い出をギャラリーノートに書き留めて残していってください。
その思い出のひとつひとつが、青山の、その時代の、大切な記録となります。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
*左の子供たちのお祭りの写真は、南青山に90年以上の歴史を持つ和菓子の「紅谷」さんからご提供いただきました。昭和初期の青山のひとこまです。

展示期間
5月12日(火)~6月5日(金)(日祝休) 月-金 11時~19時
イベント開催のため、下記展示時間が変更になります。
5/23(土) 11時~14時 (午後3時よりジャーナリスト渡辺みどりさんのお話)
5/30(土) 11時~14時 (午後3時より俳優矢田稔さんのお話)
*会期中他にもイベントの予定がありますので、決まり次第HPや店頭でお知らせいたします。
《トークイベント詳細》
【第1回】「矢田稔さんが歩いてきた道」
◇出演 矢田稔氏
※ 定員になりましたので、申し込み締め切らせていただきました。
・プロフィール
俳優
昭和14年、童謡歌手として芸能界入り。コロムビア、ポリドールに於いてレコード・ラジオ・ステージと活動し、後に子役として演劇・映画と活動範囲が広がる。戦後、劇団俳優座付属俳優養成所二期生を卒業後、舞台・ラジオ・テレビ・映画等に出演する。一方で、早くより声優として自作のトークショーやディスクジョッキー、外国映画・TVアニメーションの声の吹き替え・ナレーターなどでも活躍。また、地唄舞の解説やドラマ、カセットブックなどのキャスティング、プロデュースをはじめ、CMや各番組の企画プロデュースにも携わる。現在、日本俳優連合顧問、日本声優ユニオン執行役員。主な出演は、テレビ大河ドラマ「赤穂浪士」、テレビ・ドラマ「六羽のかもめ」「北の国から」、声優「鉄人28号」敷島博士、「樫の木モック」ゼベットじいさん、「楽しいムーミン一家」ヘムレンさん、「それいけ!アンパンマン」ばいきん仙人など多数。
日時:2015年5月16日(土) 2015年5月30日(土)15時より約1時間~1時間半(開場14時半)
ーー
【第2回】「昔の青山の話、山の手空襲の話」
◇出演 渡辺みどり氏
・プロフィール
文化学園大学客員教授・ジャーナリスト
東京都出身。昭和30年代後半まで青山に暮らす。早稲田大学卒業後、日本テレビの公募第1期生として1957年日本テレビ放送網に入社。報道情報系番組を担当。1980年「三つ子15年の成長記録」で日本民間放送連盟賞テレビ社会部門最優秀賞受賞。戦後50年を機に、婦人公論9月号「表参道は遺体に埋まり」を執筆。近著に朝日新聞出版「日本人でよかったと思える 美智子さま38のいい話」、いきいき「美智子さま 美しい人」など。
当時の住所...赤坂区青山北町6丁目42番地
祖父の住所...赤坂区青山南町108番地
日時:2015年5月23日15時より約1時間~1時間半(開場14時半)
ーー
《トークイベント 申し込み方法》
◇場所 ギャラリー山陽堂2F
◇参加費:1500円(事前のお支払い。返金はできませんのでご了承ください。)
◇トークイベントお申込方法: 店頭・下記問い合わせメール・電話・ファックス
電話:03-3401-1309
ファックス:03-3401-1358
*必要経費を除いた参加費は、『東京大空襲・戦災資料センター』に寄付させていただきます。